お矢来すずめ
新緑の石鎚山は花の季節の始まりでもありそのぶん数は少ないけれど、どんなめぐり会いがあるか・・
登山口からすぐのところにさっそくワチガイソウが2センチにも満たない可憐な花を咲かせていました。
お次は、イワイチョウと出逢いました。例によってピントが甘くて・・。
これは未だに名前が判明しないんです・・何かの花が咲く前なのか、または咲いた後なのか・・?
この後、灌木帯に入るとスミレのオンパレード・・これはまた小さなスミレ・・タチツボスミレです。
フモトスミレ・・これなどはもっと小さな5ミリほどの花を健気に咲かせていました。
ニョイスミレ(白色)とツボスミレ(紫色)の協演です。ブナの大木が茂る樹林帯に入るまでの道沿いではこのようにスミレの仲間が一所懸命咲いていましたが、とにかく小さいので見つけてもピントを合わすのに苦労しました。
ふと谷筋に目をやるとチラッと花らしきものが・・山では初めて見つけた文字どおりヤマシャクヤクです。
オオカメノキは天狗岳稜線にも咲いていて樹林帯から岩稜地にまで結構適合して花を付けるようです。
そして石鎚山頂部に着くと景色もぐっと明るくなり小さなお花畑も見られたりして、おのずと花の世界もガラッと変わってきます。
遠望は東西に連なる石鎚山脈の西の雄群、右から稜線伝いに西ノ冠岳、二ノ森、鞍瀬の頭、そして一番奥に笹原の堂ヶ森へと連なりを見せています。
この連なりはそのまま旧丹原町明河からの石鎚登山ルート最長のルートにもなっているのです。
個別に・・
シコクハタザオ
ミヤマタンポポ
イワカガミ
・・弥山から天狗への岩場の隙間にへばり付いていて思わず踏んづけてしまいそうでした。
アケボノツツジは一輪にズームアップしてもウットリ見とれてしまうほど、ほんとうに美しい花です。
イシヅチザクラ・・今回の石鎚詣の本当の目的はこの花を見たくて見たくて、山頂小屋に度々問い合わせて・・
「咲きましたよ」・・の返答にすっ飛んで行ったものでした。
タカネザクラとキンキマメザクラ(共に既に絶滅)の自然交雑種といわれていて、赤石山系からこの石鎚山の稜線にのみ分布しているそうです。
親の桜たちは環境の変化に対応する進化を求められたとき交雑(ハイブリッド)という選択肢で次世代に託したのでしょう。
そして今イシヅチザクラ自身も絶滅危惧種の指定をされています。自然界の厳しい掟、輪廻転生を想わざるを得ません。
ヒトからみれば環境の変化に翻弄され儚い存在として囚われがちな花や植物ですが、陸上、海中の生物の食物連鎖の基を成し、人間など絶滅したとしても種(たね)と云う手段で新しい世界を見ることが出来るんですよね。
私など草刈り作業で毎日のようにヘトヘトになりながら雑草と格闘していますが、草たちは絶対にへこたれず地球温暖化でも2か月もすれば逞しく生い茂るんです。
そこで一句・・刈っても刈っても藪の中・・山頭火風に。
桜餅 (金曜日, 19 7月 2019 23:17)
すずめ様、丁寧なご解説誠にありがとうございました。山道、確かに梅雨のこの時期、落石だのあって危険もあります。人の頭ほどの落石。。。ぞっとします。
山も海も、ネットで簡単に情報が拾えるのですから安易にでなくしっかり事前準備していかねばと反省です。
時間が少しあったので、件のスカイラインに行ってみようと軽い気持ちで前回のすずめ様のブログの神社名をナビに打ち込み、仰る通り賀茂川上流で右手に進みましたら、どこにもスカイラインもなく行き止まりになりました。
地元愛媛といえどもこうしてみると知らないところ、見ていないところ、沢山あります。
皆様のレポートを参考にさせて頂きながら、無理なく少しずつ地元西条、愛媛を楽しみたいと思っています。
お矢来すずめ (月曜日, 15 7月 2019 20:54)
こんばんは・・。
ひうちさん・・私の方こそカメラワーク全般を通していつも学ばせてもらっているのに、これまた畏れ多い評価に恐悦至極ですよ。
のたりさん・・普通に見かけるヤマザクラは葉っぱが先に出て後、花を着けることが違うくらいで野辺に見かける桜の形状とさほど変わりがないのですが、ことイシヅチザクラに於いては樹形と云い花着きと云い・・強風や雪の重みに耐え得るぎりぎりの環境対応が為された上での固有種と云えると思います。
強風に耐え得るよう細い枝をお互いを絡み合わせるようにして支え合い、花の萼の部分も他の桜と比べても花弁をしっかりホールドするべく長めに補強されているんですよ。私たち人間からみると涙ぐましくなるほど懸命の進化で生存しているんですよね。
パタリロさん、さくらさん・・今この世界に生けるもの地球上全ての動植物には絶滅へと向う道筋が最悪のシナリオとして負わされているのは必然のことかも・・・
そもそも生命30億年の歴史自体、絶滅を繰り返しながら環境変化に対応した突然変異や進化でふるいに掛けられ残った者たちの世界で繋いできたのですから。
そして40年程前から始まった世界人口大爆発・・当時50億人弱から今や70億人を超え、私たちが住める地球が人間を養えるリミットが80億人と予測されている限界試算に近づいて来ているのは間違いなく・・そういう意味では経済文明の果ての人類絶滅のシナリオは恐ろしいほど間近に迫って来ているんじゃないでしょうか・・・さあ、どうする絶滅危惧種ホモサピエンス・・?!
さくらさん、瓶ヶ森林道のあのスカイラインビューへの経路は二通りありますよ・・
一つは仰る通り松山から国道33号線で三坂峠を越え久万高原町から面河渓谷方面に左折、その後石鎚スカイラインに乗って土小屋を過ぎ、よさこい峠、シラザ峠と来て瓶ヶ森山頂直下からは件の眺望豊かなスカイラインロードになります。
もう一つは、西条からですが加茂川に沿って国道194号線を行きます・・たぶんさくらさんは舟形橋の処を右方向に石鎚ロープウェイに向かわれたんじゃないでしょうか・・?正解はそこは橋を渡り寒風山・高知方面(194号線)へと左にハンドルを取り、その後15分程で長い長い新寒風山トンネルを抜けた所をすぐ左側に切れ込んで林道に入ります。暫くくねくねとつづら折りの道を10分程で旧寒風山トンネルに到着。そこを左にハンドルを切れば15分程で件のスカイラインビュー(伊予富士直下から瓶ヶ森直下)を得られます。
どちらのルートから行かれるにしても、折角ですからそれらを一筆書きにひと回りされてみては如何でしょう・・・。ただこの瓶ヶ森林道全般に言える事は、多くが樹林帯のワインディングロードで道幅も普通車同士がやっとすれ違える道幅でしかなく、見通しも悪いのでかなりな緊張感を強いられます。ルート上には人の頭大の石もゴロゴロしていて、特に雨中や雨後には落石が頻繁に起きてますから避けた方がいいです。
それと、私などは樹林帯では必ず日中でもヘッドランプを点灯して対向車により早く視認してもらい易くしています、、、来ないだろう運転じゃなく、来るかもしれない運転を心掛けるようにしているのです。
いつものようにまた、、、すずめのピーチクパーチクが長くなりました・・。
桜餅 (土曜日, 13 7月 2019 22:09)
すずめ様今日は。
石鎚山の花図鑑、ご投稿有難うございます。
写真も立派で、共有させて頂いているのがここだけなら本当に勿体無いといつも思います。環境も変化するので将来絶滅する花も多いのでは、と心配です。
実は前回のご投稿であのスカイラインを走ろうと(中々ない景色に見えました)、よく調べずに加茂川沿いを石鎚に向かって辿りつけず。松山方面の面河の方から行くのですよね。しっかり時間がある時に行けたらと思っています。
パタリロ (土曜日, 13 7月 2019 18:18)
いや〜、どの花も美しいですね〜♪
ていうか、写真上手くないですか(・o・)
イシヅチサクラというのがあるのですね。
パタリロともあろうものが、知りませんでしたよorz
(えっ?けっこう知らないことが多くないかって(笑))
絶滅危惧種なんですね。何とか残って欲しいですよ。
パタリロも絶滅しないよう、皆さん大事にしてくださいよ( ー`дー´)キリッ
ひねもす・のたり (金曜日, 12 7月 2019 09:35)
すずめさんこんにちは。
石鎚山脈遠望は、今までに見たことが無い大変新鮮な景色で、感激しました。
ひうちさんが仰る通り素晴らしい!
同じく、アケボノツツジの一輪のアップもイシヅチザクラの写真も脳裏から離れない…
所で、股旅日記のコメントみましたよ。
酒のつまみ一品料理研究家さんですね。脱帽!
スマホで初めてコメントしてみましたが、入力しにくいですわ。
ひうち灘 (木曜日, 11 7月 2019)
すずめさん。今晩は。
素晴らしい!!
遠くに山々そして手前の黄色いタンポポ。
著名な山岳写真家にも撮影できないであろう素晴らしい写真です。
一輪のアケボノツツジとイシヅチザクラをうっとり眺めました
感動しました。
ありがとう!